【就活生に送る】転職活動を通じて感じた、就活で力を入れるべきこと

仕事

こんにちは!私は第二新卒で転職活動をしました。

その中で「就活生時代にこんなことやっておけばよかったな」とか「ここを重視していればもう少し上手くいくこともあったんじゃないか?」という点がありました。

その経験を踏まえて、就活生の方が後悔のない就活ができる力になればと思い、本記事を作成します。

 

そして、私が就活の際に重要だと感じたのは3点です。

 

  1. 自己分析
  2. 企業分析
  3. 質問

 

この3つがしっかりできれば、面接でもほぼ困ることなく、すらすらと話せます。

 

自己分析

自己分析は最も重要な部分だと言っても過言ではありません。

ここができると受ける企業、志望動機等の軸ができます。

 

私は就活生時代には自己分析が甘かったので、新卒で入社した会社がいまいち合わず、転職するに至りました。

というのも、当時は自分の「強み・弱み」と「何がしたいか」くらいしか考えれておらず、就活をするうえでの軸を見出せていませんでした。

 

そこで、転職活動にあたって自己分析を再度行なったのですが、自己分析で明確な答えが出せると以降のエントリーシートや面接での内容が説明しやすくなります。

 

私が自己分析をするうえで参考にした書籍を紹介します。

 

 

みなさんもこの書籍を読んで、自己分析をしてみると曖昧だった部分が明確になっていくと思います。

志望動機や入りたい業界・業種、面接での受け答えの内容がどんどん明確になり、色々浮かんでくると思うので、メモしておくと良いでしょう。

 

志望動機に関しては、「私は、〜することを軸に就職活動をしています。」というようにここで明確になった軸を最初に述べてしまうのが効果的だと思います。

やりたいことや受ける企業の魅力を書き並べるよりも、「私の軸と企業の理念や業務内容が一致しているから志望します」という内容の方が選考通過率が格段に上がりました

 

企業分析

これも定番ですね。

ですが、最低限仕事内容や待遇だけ見て、蔑ろにしがちな部分だと思います。

少なくとも私はそうでした。

 

会社説明会でパンフレットがもらえると思うので、しっかり見ておきましょう。

最近はリモートが多いので、取り寄せる必要があるかもしれません。

 

見る内容自体は特に変わりません。

仕事内容や職種毎にどのような仕事をしているのかです。

 

ですが、ここでなんとなく見て「ふーん」で終わらないようにしなくてはなりません。

 

どんな仕事に携わりたいか

前述の自己分析で決めた就職活動の軸に対して、「だからこの職種がやりたい」というものを見つけましょう。

志望動機で一緒に書く、話す必要はありませんが、繋げて話せるくらいなら完璧だと思います。

 

この時点で就職活動の軸が定まる重要性がわかってくるのではないでしょうか。

 

転職活動の軸→だからこの会社(業界)に入りたい!

転職活動の軸→だからこの仕事(職種)がしたい!

 

と話せますよね。

 

入りたい意欲が伝わる

会社を理解したり、調べた努力が伝われば意欲が相手にも伝わります。

 

でも他の企業と比べて変わったこと探せなくない?

 

すごく分かります。笑

むしろ探せる企業の方が少ないのでは?と思うくらいですよね。

 

よっぽど有名な製品を作っている企業や特徴ある自社の製品を作っている企業なら見つかるかもしれません。

そこで、見つける努力が重要になります。

 

探してみて、「他社と比べてこういう違いがある認識ですが合っていますか?」など聞けると良いと思います。

 

他にも私が取った手法は就活の軸から考えることです。

万能すぎる…!

 

「企業理念が自分の軸とこういう点で同じだから、他社ではなく貴社を志望しました。」

「自分の軸にマッチした貴社のこの商品を売って、世の中を変えたい!助けたい!」

 

といった具合に、他よりこちらを選んだ理由として話をしていました。

2つ目の例なら、「他の商品を売ることになったらどうするの?」の答えも用意しておくと良いでしょう。

 

質問

最後は質問です。

個人的に大きく差がつく場所ではないかな?とは思いましたが、重要だと感じたので記載します。

 

みなさんは質問はしていますか?

私は就活生時代、恥ずかしさが勝ってあまり質問していませんでした。

周りも質問する人は限られていました。

 

だからこそ人事の方に顔を覚えてもらったり、熱意を伝えるチャンスだと言えます。

 

とにかく質問をしよう!

最初に言っておきますが、パンフレットに記載されている内容や説明のあった箇所について質問するのは良くないです。

相手の方の時間を奪ってしまいますし、なにより「ちゃんと見てない、聞いてない」と思われてマイナスになってしまうと考えます。

 

ただ、聞き逃した場合やよく分からない時は聞いて良いと思います。

 

「申し訳ないのですが、メモを取れず、〜の部分をもう一度説明していただけないでしょうか。」

「〜の点について、こういう認識であっていますでしょうか。」

 

などは問題ないかと思います。

 

志望度の高い企業ほどしよう

顔を覚えてもらったり、熱意を伝えるチャンスと言っているので当たり前ですが、志望度の高い企業ほど参加しましょう。

会社説明会や任意での座談会などですね。

 

用意した質問だけでなく、回答のあった項目についても深掘りすると良いと思います。

私もよく「〜と回答をしてくださいましたが、◯◯の場合はどうされているのでしょうか。」など発展させていました。

 

遠慮せず、気になることは全て聞くくらいの勢いでいきましょう。

理解度UPにつながり、入社したらどのような仕事をするのかイメージが掴みやすいと思います。

 

私は面接後にあった任意参加の座談会で1時間以上居座り、後から来た人の方が先に帰るレベルで質問していたこともありました。

「ここまで質問してくれるのは想定外でした。笑」と人事の方に言われたので、これは良かったのやら悪かったのやら…。

ただ、熱意は伝わったのかなと思っています。

 

まとめ

就活で特に力を入れたいのは3点です。

 

  1. 自己分析
  2. 企業分析
  3. 質問

 

ここまで読んでくださった方は既にお気づきでしょう。

いかに就職活動の軸が重要であるかが。

 

これが明確になるだけで、全てがこの軸から派生して作れ、話にも一貫性がでます。

また、面接での想定していなかった質問についても、この軸を中心に話していけば基本的に内容がブレることはありません

もし困ったら、無理に即答しようとせずに「少し考える時間をいただいても良いでしょうか。」と言えば基本的に時間をくれると思うので、落ち着いて考えればOKです。

 

みなさんの就活が上手くいくことを祈っています。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

少しでも参考になることがあれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました